家電は声で、スマホで操作できる時代
数年前にCMで「電気点けて!TV消して!」などとやっているのを見て、 そのうちこういう事ができるようになるのかなぁ・・・と思っていましたが こんなに早くできるようになるなんて!それも結構リーズナブルに! 音声で家電を操作
数年前にCMで「電気点けて!TV消して!」などとやっているのを見て、 そのうちこういう事ができるようになるのかなぁ・・・と思っていましたが こんなに早くできるようになるなんて!それも結構リーズナブルに! 音声で家電を操作
昨年くらいから、家庭用洗剤や収納などをモノトーン化するのが流行っているようです。 こんな感じで、まとめまでできるほど。 100円ショップには、詰め替え用の白いボトル、モノトーンのボトルラベルまで売られ webで検索すれば
ここに棚があったら便利なんだけれど、ちょうど良いサイズのものが見つからない。 壁に傷がついてしまう方法ではつけたくないし・・・ そんな時に便利そうなのが、2×4(ツーバイフォー)材※に取り付け 突っ張り棒の要領で簡単に柱
便利な突っ張り棒。 Blogやpinterstなどを見ていると、皆さんいろんな使い方をしていて なるほどーこんな使い方もあるのか!と真似したくなるワザ多々。 最近では100円ショップでも、様々なサイズや色が揃うけれど や
3月も中旬になり、少しづつ暖かくなって来たのは嬉しいけれど 花粉飛散量も増えて、外に出るのが億劫になっている方も多いと思います。 そんな3月は年度末で引越しの多い季節。 引越しに不可欠なものと言えば、ダンボールにガムテー
携帯電話のカメラが普及してから、頻繁に写真を撮ることがあっても SNSへの投稿が目的だったり、電話本体や、カード、パソコンなどに保存したままで 整理してアルバムにしたり、プリントしてフレームに入れて飾るという事を 以前に
12月13日は「正月事始め」お正月の準備を始める日 昔は門松や料理に必要な薪を山に取りに行くなどの習慣があったようです。 さすがに今はそういう必要はないものの、お正月を迎えるにあたり レンジフードのお掃除や、窓拭きなどさ
22日の早朝、福島県沖を震源とする震度5弱の地震が発生。 昼頃には津波注意報がすべて解除されましたが 震度1以上の地震はまだ多発しており2~3日は注意が必要との事。 こうした大きな地震が起きると 自分も、いつ大きな地震災
朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなり、街路樹の紅葉が進みはじめ それと同時に落ち葉も多くなって来ました! 赤や黄色の落ち葉は、見ている分にはキレイだけれど 庭が枯葉だらけになるのはちょっと困りますよね。 特に雨や霜などで、
少しずつ夜が長くなるこの季節。 照明をつけている時間も長くなる訳で・・・ こんな照明はいかがでしょう? 【 SONY LED電球スピーカー LSPX-103E26 】 一般的なE26口金のソケット、LED電球と同じくらい