窓ふきは曇った日に
週末はお天気が良く、とても暖かかったので、今のうちに窓ふきをしよう!と 思ったのですが、こういうお天気の日は窓ふきにむかない事を思い出して中止。 晴れて暖かい時の方が、やる気になるんですが、窓に着いた洗剤や水が乾燥しやす
数年前にCMで「電気点けて!TV消して!」などとやっているのを見て、 そのうちこういう事ができるようになるのかなぁ・・・と思っていましたが こんなに早くできるようになるなんて!それも結構リーズナブルに! 音声で家電を操作
昨年くらいから、家庭用洗剤や収納などをモノトーン化するのが流行っているようです。 こんな感じで、まとめまでできるほど。 100円ショップには、詰め替え用の白いボトル、モノトーンのボトルラベルまで売られ webで検索すれば
この夏は雨天が続き、ようやく夏らしい気候になったと思いきや まだ9月に入ったばかりなのに、10月頃の気温に下がったり暑さが戻ったりで 今後の農作物などの収穫に影響が出なければ良いのですが。 そんな秋。 今年も9/16(土
ここに棚があったら便利なんだけれど、ちょうど良いサイズのものが見つからない。 壁に傷がついてしまう方法ではつけたくないし・・・ そんな時に便利そうなのが、2×4(ツーバイフォー)材※に取り付け 突っ張り棒の要領で簡単に柱
常温保存可能なお酒やジュースなど、内側にアルミが貼られている 紙パックの分別どうされていますか? 筆者宅地域のゴミ分別回収冊子を見たけれどわからない! 近くのスーパーマーケットでも回収している様子がない。 仕方ないので役
最近は、雨でなくても部屋干しする方も多いようですが 部屋干しの悩みと言えば、洗濯物の臭い。 匂いの原因は、汚れと菌。 部屋干し専用の洗剤は、洗浄力や除菌効果が高められているものの お洗濯の仕方や干し方でその効果が生かしき
便利な突っ張り棒。 Blogやpinterstなどを見ていると、皆さんいろんな使い方をしていて なるほどーこんな使い方もあるのか!と真似したくなるワザ多々。 最近では100円ショップでも、様々なサイズや色が揃うけれど や
3月も中旬になり、少しづつ暖かくなって来たのは嬉しいけれど 花粉飛散量も増えて、外に出るのが億劫になっている方も多いと思います。 そんな3月は年度末で引越しの多い季節。 引越しに不可欠なものと言えば、ダンボールにガムテー
携帯電話のカメラが普及してから、頻繁に写真を撮ることがあっても SNSへの投稿が目的だったり、電話本体や、カード、パソコンなどに保存したままで 整理してアルバムにしたり、プリントしてフレームに入れて飾るという事を 以前に