しめ飾りの行方

つい先日まで、街中はお正月のおめでたい雰囲気だったのに
「節分」「恵方巻」の文字が目につく今日この頃ですが
我が家は「しめ縄」が未だ棚上にポツリと置かれたままに。
毎日見かけては、なんとかしなくては・・・と思う。

昨年、当ブログでちらっと触れたのですが
実際なかなかタイミングが難しいのですよね!

temizuya
地域によっては、1/15頃に「どんと焼き」などの行事が行われ
焚いてくれるようですが、自宅近隣でそうした行事を見かけない。
初詣の時に、お札と一緒に持って行ければ神社で焚き上げていただけるので
ちょうど良いのですが、初詣は大抵3が日に行くので持って行けない。

「正月後に近所の神社へ持って行ったら、受け付けていなかった」
という話も時々耳にしますが
年神様をお迎えするためのものを、可燃ゴミと一緒に捨てるのは
バチ当たりな行為にも思えるし、どうしたものか・・・と調べてみました。

同じような悩みを抱えている方が結構いらっしゃるようで、まとめると
捨てる場合は・・・
“半紙などの白い紙の上に置き、御礼を述べて塩をかけて清め
広げていた白い紙で包んで捨てる” という回答が多いようです。

enko
塩で清めた後とはいえ、ゴミ箱へ入れるのも少々気が咎め
ゴミ箱も本体も、粗塩で洗わないといけないんじゃないだろうか?
とさえ思えてしまいます。

ほかには、“紙に包んで保管し、来年の初詣時に神社へ持って行き
焚き上げていただく”というような回答もありました。
1年保管しても、この方が心痛まずといった所でしょうか。

「初詣時期以外でも、いつでもお持ちくださいね」な神社が
あちこちにあるといいのになと思います。
今週こそ、どこかの神社へ持って行ってみようと思います!