危ないかもと思いつつやりがちなコト
12月13日は「正月事始め」お正月の準備を始める日
昔は門松や料理に必要な薪を山に取りに行くなどの習慣があったようです。
さすがに今はそういう必要はないものの、お正月を迎えるにあたり
レンジフードのお掃除や、窓拭きなどされる方も多いと思います。
そんな大掃除。
高所作業の時に、危ないかなと思いつつ椅子を使ってしまう事ありませんか?
できれば脚立を使って安全に作業したいものです。
脚立も、いかにも高所作業用といったものだけでなく
お部屋に置いても目障りにならなそうなものもあるのでご紹介!
はしご、脚立の専門メーカー 長谷川工業株式会社の<Lucano>
形状も美しいですが、塗装の質感も美しい!
専門メーカーのものなので、美しさだけでなく品質も信頼できそうです。
同じ長谷川工業株式会社の<NARROW STEP>
グッドデザイン賞受賞のシャープでシンプルなデザイン。
こちらは折り畳むと48mmという薄さになるようなので
ちょっとした隙間に収納できて便利だと思います。
楽天:hasegawa Select
DULTONの<STEP LADDER>
ステップ部分には工場の床のような型押し、
ホーロー調のカラーリングがアメリカンアンティーク風。
ガレージに置いても似合いそうな雰囲気!
楽天:BICASA
MICHIGAN LADDER<ウッドステップラダー>
アメリカ最古のハシゴメーカーだそうです。
このままだと、ちょっと無骨な印象ですが無塗装なので
オイルでアンティーク風に仕上げたり、カントリーテイストにしたり
好みの塗料で塗装すれば雰囲気が変わるという楽しみも。
楽天:WOODJOB
脚立は高所作業用とはいえ、高所作業は重心も崩しやすいので
傾かない場所に設置する、完全に開き、開き止めきちんと止めるなど
取扱説明書に従って気を付けて作業しましょう!
※※外で使用した後に、室内で使う場合
滑り止めのゴムに砂や小石が付着している場合があります。
そのままフローリングの上などで設置してしまうと
床材に傷が付いてしまう場合がありますので
キレイに拭き取ってからお使いくださいね。