「対傷性について」カテゴリーアーカイブ

赤ちゃんのいる家庭の床にはガラスコーティングがおススメ

お子さんが出来た、またはそろそろほしい。

そんな動機からマイホーム計画を始める方も多いのではないでしょうか?今回は赤ちゃんのいる家庭とフローリングについて考えてみました。

少し前までは、赤ちゃんや小さいお子さんがいる家庭では、リビングの床にラグやじゅうたんを敷いてしまったり、コルクやウレタンのジョイントフロアを敷くケースが多かったように思います。

安全や汚れ対策で仕方ないことではありますが、美観の点では残念な感じになってしまいますね。

それに、じゅうたんやカーペットはアレルゲン=ダニの温床になる可能性があり、アトピー体質のお子さんにとっては大敵です。

また、ラグの段差や、めくれ上がった部分に足を引っ掻けて転んでしまったりと、健康面や安全面でのデメリットも気になりますね。

赤ちゃん準備期間=妊婦の期間中も、転倒への配慮は大切です。ラグなどは慎重に選びたいものです。

そして最近は、赤ちゃんがいてもインテリア性を妥協したくないと考える世帯も増えています。

特に新築のお住まいやリフォームしたお住まいは見た目の美しさやデザイン性は重要なポイントで、居心地の良さを大きく左右します。

「できれば床には何も敷きたくない」そう思われる方も多いですよね。

とはいえ床の保護もしっかりとしたい、、、

そんな時はフロアコーティングが一番よい解決策ではないでしょうか?

特に赤ちゃんが小さいうちは、リビングにベビーベッドを持ち込んだり、ベビー用の家具や遊具を移動したり、床の上の物を動かす機会が増えます。

最近は新品を購入せずレンタルしたり、売ります、買いますのwebサイトやSNSを利用して中古ベビーグッズを購入する賢いママさんも多いようです。

レンタルの良いところは、赤ちゃんの成長に合わせてベッドサイズの大きいモノに借り換えできること。

赤ちゃんの1年間の成長は目を見張るものがありますから、この時期は、ベッドを入れ替えたり移動する機会が多いですね。とにかく床の擦り傷がとても気になりますね。

フロアコーティングでしっかりと保護したいですね。

%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e6%89%8b

また、ベッドだけではなく、リビングの床にじかに寝かせてオムツを変えたり、じかにお昼寝布団を敷いたりする機会も増えます。

床を清潔にしておくこと、マメに手入れをすることは、赤ちゃんの衛生環境や健康を守ることにつながります。

赤ちゃんに優しいフローリングであり続けるためには、フロアコーティングはぜひおススメしたいですね。

ご参考までに、株式会社ジェブのEPCOATのメリットをご紹介します。


赤ちゃんのいる家庭ためのEPCOAT導入メリット

1)安全性

食品衛生法にも適ったコーティングなので、赤ちゃんが舐めてしまっても安心。ホルムアルデヒドの拡散が殆どないF☆☆☆☆登録の商品です。

2)耐久性

ワックスの1000倍以上の耐久性、UVコーティングの10倍以上の耐久性で、細かい傷から床をしっかりガード。

ベビーベッドやクーファン、遊具などを頻繁に移動する赤ちゃんのいる家庭にとってEPCOATは強い味方です。

3)防滑性

無施工に比べて1.2倍以上の防滑り性を発揮します。効き過ぎない適度なグリップにより、滑りやつんのめりによる転倒を防止。赤ちゃんや妊婦さんの安全を守ります。

4)お手入れラクラク

トイレトレーニング中のオシッコ(アンモニア)の汚れや、食べこぼしなどもサッとひと拭き。有機系のコーティングと異なり、水にも強いため、硬く絞った雑巾で拭くことができます。

また、耐薬品性も強いため、クリーナーなども使用でき、しっかりと衛生状態を保つことができます。雑菌の繁殖やアレルゲンから、赤ちゃんの健康を守ります。

以上、赤ちゃんのいる家庭に優しいフローリングと、EPCOATについてまとめてみました。

ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!→問い合わせフォーム

お電話でも下記までお気軽にお問合せ下さい!

フリーダイヤル 0120-829-151

日常生活でフローリングが傷つく5つの原因

注文住宅やリノベーションを計画している方は、フローリングや無垢床の傷が心配ではありませんか?

せっかく選びに選んだこだわりの床。生活の中でどうしても避けられない傷、とても心配になりますよね。

日常生活においては、様々な原因でフローリングに傷がつきます。その傷を未然に防ぐために、今回は、「日常生活で床が傷つく原因」をご紹介します。

1つ目は、「家具の移動による傷」です。
引越しのときだけでなく、日常で椅子を引くときもフローリングは傷つく可能性があります。

2つ目は、「お掃除による傷」です。
掃除機や、モップなどがフローリングに当たってついた傷は意外に多いのです。毎日のことだから徐々に劣化していきます。

3つ目は、「薬品や油による傷」です。
アルコールや、洗剤・漂白剤などの薬品がフローリングに付着すると、その部分が劣化してしまいます。また、キッチンの足元の油ハネ、ダイニングで焼肉などした際の油やタレのハネも馬鹿にできません。

4つ目は、「お子様やペットによる傷」です。
お子様がオモチャで遊んでいて傷を付けてしまったり、ペットが床を引っかいてしまった場合に、床に傷ができます。
犬や猫を飼っている方は注意しましょう。

5つ目は、「物が落下してついた傷」です。
スマホや携帯を落としたり、額縁が落ちたり、包丁や調理器具を落としたり、どうしても家事にウッカリミスはつきものですよね。凹み傷がついてしまいます。

いかがでしたか?
日常生活で床が傷つく原因を5つ挙げてみました。
実は、今回お伝えした5つの原因による傷は、フロアコーティングをすることで、かなり防ぐことができるのです。

毎日の生活でこれだけのことに注意して暮らすのは疲れますよね。
気楽に生活したい方には、フロアコーティングをオススメします

無機質ガラスコーティングEPCOATなら、家具の引き傷や掃除機の傷から床を保護し、油汚れもサッと拭き取れます。

大事なフローリングを長く美しく保つため、是非ご検討下さいね。

※物を落とした場合に凹むかどうかは、落としたものの形や重さ、フローリングの材質によって異なります。どんなコーティングでも、強い荷重による凹み自体を防ぐことは難しいので、その点はご了承下さい。

無機質ガラスコーティングEPCOATの株式会社ジェブ。来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

フロアコーティングの硬度を表す「H」について

こんにちは。今日は硬度についてお話しします。

ガラスコーティングシリコンコーティング、水性・油性ウレタンコーティングetc.…フロアコーティングには多くの種類があります。
そのため、コーティング方法によって、それぞれ違った特徴、性能があるのをご存知でしょうか。

初めてフロアコーティングの導入を検討している皆さんは、その性能の紹介で、「5H」や「7H」といった数字+アルファベットの表記をみたことはありませんか?
今回は、この「H」が何を意味しているのかについてお伝えします。

実はこの「H」というのは、みなさんが子供のころからなじみのある鉛筆硬度の単位と同じ「H」なのです。
普段使っている鉛筆にもシャープペンシルの芯などにも「HB」や「H」などの表記がありますよね?

フロアコーティングの塗膜の強さを測定するために鉛筆の硬度表記を使うのです。
JIS(日本工業標準調査会)規定の引っかき硬度試験の方法は、鉛筆を軟らかいものから順に塗膜に押し付けるというものです。

そして、床に傷跡が生じるまで鉛筆の硬度を上げていくのです。
押し付ける強さは一定なため、使用する鉛筆の硬さによって傷のつきやすさが変わりますね。

例えば、市販のワックスは、非常に軟らかく、「B」以下の硬度しかありません。一方、フロアコーティングの硬度はおおよそ、「2H」以上で、大きいものは、「6H~9H」のものもあります。

いかがでしたか?
「H」というのは、フロアコーティングの硬度を表しているのでした。

ガラスコーティングEPCOATの硬度は6H。他のコーティングより高い硬度で、とても対傷性に優れたコーティングです。

UVコーティングの10倍の対傷性

上の図は、第三者機関によって行われた、対傷性を証明する実験です。実にUVコーティングの10倍以上、水性ウレタンコーティングの100倍以上の耐傷性を誇ります。

傷にも汚れにも強いEPCOATは、主婦&主夫の強い味方です。ぜひ一度ご検討下さい。

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

ガラスコーティングの耐傷性を実験で確認した結果

フロアコーティングは、使用されるコーティング剤によって性能が変わります。
そもそも、フローリングを保護するのは床材に傷がつかないようにするため
このことから、コーティングの各性能の中でも、耐傷性は最も重要な性能だといえるでしょう。

コーティング剤の主原料は、シリコンウレタンガラスと様々です。
この中でも、ガラスは一番強度が強く傷に最も強いため、日常的な家具の引き傷ペットの爪傷やお子様のおもちゃによる傷などからフローリングを守ってくれます。

では、ガラスコーティングは傷をつけようとする刺激に対してどれくらい耐えられるのでしょうか?
また、他のコーティング剤に比べると、その差はどの程度なのでしょうか?

このような疑問を解決するため、第三者機関による、ブラシ+ 洗浄液による実験がおこなわれました。

その結果、弊社の商品の無機質ガラスコーティングEPCOATは、耐久性において、ワックスの1000 倍水性ウレタンコーティングの100 倍UVコーティングの10 倍の性能を示しました。

いかがでしょうか?これだけの耐傷性があれば、使用頻度の高い場所に施工しても安心ですね。

この実験は20000回擦った時点で終了したのですが、このままずっと擦り続けたらどこまで「異常なし」が続くのか、見てみたい気もしますね。

それほど、無機質ガラスコーティングEPCOAT(イーピーコート)は他のコーティングと比べて圧倒的な対傷性を誇ることがお分かりいただけたと思います。

フロアコーティングにご興味をお持ちの方はぜひ、株式会社ジェブにお問合せ下さい。

セールスアドバイザーが、客観的な目線で、各種コーティングのメリットやデメリットを詳しくお伝えし、お客様それぞれの疑問やお悩みを解決いたします。

見た目もきれいで耐久性も優れているEPCOATの魅力

「せっかく選んだこだわりのフローリング、長くきれいに保ちたい。」

家を新しく買ったり、リフォームした時などは新鮮な気持ちになりますし、このままのきれいな状態が長く続いてほしいものですよね。

そんな方におすすめなのがフロアコーティングです。
そんな中でも今回は、特にハイスペックな無機質ガラスコーティングEPCOAT魅力についてご紹介します。

・傷がつきにくい、見た目もきれい!

EPCOATは透明な液体ガラスを原料としているため、非常に硬いのが特徴です。生活をしている以上、物を落とさない、家具を引きずらないということはあり得ません。

何もしていない床だとすぐに傷ができてしまいます。
しかし、EPCOATなら耐久性に優れているうえに、太陽光などで劣化することもないので、美しい状態を長期的に守ることが可能です。

「そうは言われてもよく分からない・・・」
という方のために耐久性を比較した結果がありますので、まずはそれをお伝えしますね。。

耐傷実験比較表

・ワックスの1000倍、UVコーティングの10倍

こちらの表をご覧ください。無機質液体ガラスのEPCOATは、ブラシの洗浄回数が「20000回」でも、塗装面に影響しませんでした。
一方でUVコーティングはブラシの洗浄回数が「2000回」の段階で、塗装に傷ができています。

油性ウレタンコーティングでは「1000回」、水性ウレタンコーティングでは「200回」、業務用ワックスでは「20回」で塗装面に異常が生じています。

実験では細かい針の金ブラシで擦っています。このことからもEPCOATは細かい擦り傷、引っ掻き傷にも強く、耐久性がUVコーティングの10倍以上、ワックスの1000倍以上もあることが分かりますね。

いかがでしょうか。なかなかピンと来ないという耐久性・耐傷性ですが、このように他のフロアコーティングと比較した実験の具体的な数値データを見れば、その優位性は明らかになります。

EPCOATはきれいな状態を長期間保ち、他のコーティングの効果を卓越したコーティングだといえるでしょう。興味を持たれた方は一度検討してみてくださいね。

お問合せ、ご質問はお気軽に問い合わせフォームをご利用下さい。

フロアコーティングの「H」ってなんの単位?

まさにお悩み真っ最中のお客さまも多いかと思いますが、フロアコーティングには実に多くの種類がありますね。

コーティングの種類によって、それぞれ違った特徴や性能、メリット、デメリットがあります。

言い換えればそれによって各業者が差別化を図っているということですね。

お客様側では、一体我が家は何を優先してフロアコーティングを検討しているのか?しっかりとご夫婦、ご家族で話し合ってから導入されることをおススメします。

さて、皆さんが、フロアコーティングの性能の紹介文を読んでいると、幾つかの専門用語や記号のようなものがあって、困惑されるでしょう。

そんな文章の中に「5H」や「6H」といった表記をみたことはないでしょうか?

最近では、スマートフォンの液晶画面をガードするシートにも7H、8Hなどと記載されていることから、何を表すのかお察しになる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、この「H」が何を説明するために使われるのかについてご説明します。

%e9%89%9b%e7%ad%86

実はこの「H」というのは、鉛筆硬度の単位なのです。

普段使っている鉛筆に、「2B」「HB」や「H」などの表記があるのは小さい頃から慣れ親しんで、よくご存知かと思います。

どういうことかというと、フロアコーティングの塗膜の強さを測定するために鉛筆を使うのです。

JIS(日本工業標準調査会)規定の引っかき硬度(鉛筆法)試験の方法は、鉛筆を軟らかいものから順に塗膜に押し付けるという検査を行っています。

そして、床に傷跡が生じるまで鉛筆の硬度を上げていくのです。

押し付ける強さは一定のため、使用する鉛筆の硬さによって傷のつきやすさが変わります。

例えば、市販のワックスはどうでしょうか。

みなさんの中には床の保護というと手っ取り早く自分でワックスをとお考えの方もいらっしゃるでしょう。ですが、ワックスの塗膜は非常に軟らかく、「B」以下の硬度しかありません。

鉛筆のBの筆致を想像していただくと、その柔らかさは少し不安になりませんか?

ワックスを自分で

一方、フロアコーティングの硬度はおおよそ、「2H」以上で、大きいものでは、「5H」「6H」と表記しているものが多いようです。

ガラスコーティングの場合、業者によって9Hと謳っている業者もありますね。

自社調べのデータを公開している場合もあるので、どういった公式機関による実験結果なのかしっかりと確認して下さいね。

そして、硬度については何H以上あれば保護力が高くて安心・・・・・・というような単純なものではないようです。

つまり、液剤の硬さだけで保護力をあげるわけではなく、液剤にはバインダーと呼ばれる専用稀釈剤を混ぜて伸縮性を保つのですが、この稀釈剤の品質や、施工スタッフの技術や経験など、すべての要素が融合して初めて、高い保護力が維持できるのです。

また、下地の問題もあります。

いくらコーティング剤の硬度が高くても、コーティング剤を塗布するフローリングの木材の樹種による硬さの影響を大きく受けます。

フローリングの木材の材質や状態とコーティング剤の相性なども非常に大きく影響するんですよ。

柔らかいフローリングの上に硬い液剤を塗っても密着度は低く、割れやすいなどという傾向もありますから、注意が必要です。

女性の方には、マニキュアで説明すると分かりやすいかもしれません。

爪は固いので密着してはがれにくいでそうが、もし下地が柔らかく凹みやすいのに、そこに硬度が高すぎるマニキュアを施したら剥がれ易くなるでしょう。

硬いコーティングを柔らかい下地に施工した場合、フローリングの経年変化によって、いずれコーティングが割れてしまうというケースもあるようです。9H、10Hとガラスコーティングの硬度だけを強調している業者さんには、ぜひ多角的な見方から説明してもらってくださいネ。

赤いマニキュア

いかがでしたか?ことで簡単にまとめてみます。

・「H」というのは、鉛筆硬度にフロアコーティングの硬度を表しているのでしたね。

・「H」の表記は自社調べが横行しているので、外部の検証機関によるきちんとした実験結果に基づいているか確認する

・硬度が高ければ高いほどよいということではなく、下地となるフロ―リングとの相性も重要

・コーティングのバインダの品質や最適な稀釈率、施工スタッフの技術によって施工結果が大きくことなる

フロアコーティング、とくにガラスコーティングをご検討中の方は、ぜひ以上のことを踏まえて、業者を比較検討してくださいね。

他にはない!30年保つEPCOATの秘密〜耐傷性〜

秋の夜長。

読書を楽しんだり、音楽を聴いたり、のんびりご自宅でくつろぐ時間も増えたのではないでしょうか。

リビングの床に座ったり、ごろっと横になって雑誌を読みふけったり、ネットサーフィンをするのも、楽しいものですよね。

寝転んでミステリー小説に読みふけったりしていると、いつの間に時間が経つのを忘れてしまい、連夜の夜更かしなんてこともあるので、ご注意下さいね。

普段あまり意識したことはないかもしれませんが、家で生活をしていて、最も触れる時間が長いのが「床」なんです。

触れる時間が長いからこそ、さまざまな点から気を配りたいものですね。

リラックスして過ごすためには、できるだけ綺麗に安全に保てるフローリングがいいですよね。

そこで今回から3記事に分けて、綺麗で安全な状態が長持ちする弊社のEPCOATの秘密について紹介します。

第1回目の今回は、EPCOATの耐傷性についてです。

艶控えめな床のイメージ

みなさんのお家ではこんなことありませんか?

部屋の模様替えをして家具を動かしたら引きずってしまい、床に傷が入ってしまった。

ペットが歩いていると爪が引っかかって傷ができてしまった。

このように傷が入ってしまうと、服が破れてしまったり、ストッキングに穴が開いてしまったり、小さいお子さんやペットがいる家庭では怪我に繋がりかねません。

そうならないために、いかに傷が付きにくいかが大切になります。

いかに日常の何気ない生活動作での傷をつきにくくするか、長く新築の床の状態を保つかを考え抜いて、開発された最新のフロアコーティングが「EPCOAT」なのです。

これまで床の保護はワックスという常識が長かったのですが、ここ20年くらいの間にワックスの上位バージョンともいえる様々なフロアコーティングが開発されました。

さらに、これまでに誕生したコーティングの短所を改善した最新のコーティングとして誕生したのが無機質ガラスコーティングのEPCOATなのです。

耐傷性実験

このEPCOATは、研究機関の実験によると20,000回ブラシでゴシゴシ洗っても傷一つつかなかったというデータが確認されています。

UVコーディングは2000回、油性ウレタンコーディングは1000回、水性ウレタンコーディングは200回、高濃度ウレタンコーディングは20回でそれ傷がついてしまいます。

他のどのフロアコーディングと比べてもEPCOATは10倍以上も耐傷性が実証されています。

これは主原料に液体ガラスが使われているので、ウレタンやシリコンと比べて非常に硬いことが大きな理由です。

ガラスで硬いってことは割れる心配ないのかな?とご心配になるかもしれませんが、特殊なバインダー剤で稀釈しているので、割れることはありません。これが「進化をとげた最新技術のフロアコーティング」と呼ばれるゆえんです。

%e5%ba%8a%e3%81%a7%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%b3_y

EPCOATを施工したフローリングなら、ささくれ立つこともなく、なめらかで、安心、安全。寝そべってくつろぎながら秋の夜長の読書もネットサーフィンもお楽しみいただけますよ。

以上がEPCOATの秘密の1つ目です。

次回は2つ目の秘密を紹介します。おたのしみに。

この時点でEPCOATに強く興味をお持ちになった方もいらっしゃるかもしれませんね。

お近くのショールームで、リビングの実物大サンプルをご覧いただきながら詳しい説明を聞くことができますよ。

予約制となっております。ぜひお気軽にご予約の上ご来店下さいね。

フロアコーティング初心者のための豆知識〜傷が付かないのか〜

前回までの記事ではフロアコーティングとワックスがけとの違いを紹介しました。

そこでフロアコーティングは耐久性に優れているという特性がありましたが、じゃあフロアコーティングは傷一つ付かないものなのか?と疑問に感じるかと思います。

その疑問を解決するために、今回はフロアコーティングに傷が付くのかどうかを説明します。

まず前提としてフローリング自体は木材だということを認識してください。

フロアコーティングはこの木材に強固なコーティング層を作って傷や汚れ、日光のダメージから守ります。

なので、ペットの引っかき傷や物で擦れる傷、日々日光を受ける劣化には強い特性です。

しかし、木材そもそもが耐えられないダメージは防ぐことができません。

例えば、アイロンを落とすような強い衝撃です。または、尖ったものを落とす、ハンマーなどで意図的にたたくなどについては保護しきれません。

フロアコーティングの効果がどうのという問題ではなく、フローリング自体が凹んだりえぐれたり亀裂が入ってしまうような衝撃だと、コーティングで守ることはできないのです。

それ以外の日常生活でできる傷には耐えることができるので、普通に生活している分には問題ありません。

弊社のガラスコーティングのEPCOATでしたら、無機質ガラスが原料なので、有機系物質と相溶性(混じり合う)ことがありません。

水拭きもできるので、ホコリや汚れを気兼ねなく綺麗に取り除くことができます。

以上のように、全く傷が付かないわけではありませんが、傷が付きにくいことは確かです。

掃除もラクになりますし、水拭きも可能なので、長く綺麗な状態を保ちたい方には大変おすすめです。

ご検討中の方は是非お問合せ下さい。

フロアコーティングって実際にはどれくらい強度が上がるの?

前回までの記事で、フロアコーティングはガラス薄膜をフローリングの表面に形成し、傷や汚れ、紫外線などから保護するものであると紹介してきました。

ここで、傷から守るとありましたが、実際にはどれくらいの衝撃まで傷付かずに耐えることができるのか疑問が残るでしょう。

日曜大工していて、誤ってハンマーで床を叩いてしまったらどうなる?家事をやっていてアイロンのような重くて固いものを落としたらどうなる?

傷一つ付かないのか、はたまた木材と同じ強度なのか、様々な仮説が出てきます。

そこで今回は、フロアコーティングを施したフローリングはどれくらいの強度なのかについてご紹介いたします。

%e3%82%aa%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%a3%e6%b6%88%e9%98%b2%e8%bb%8a%ef%bd%8d

フロアコーティングはペットの爪あとや、家具の引き傷、子供のおもちゃのつける傷など、直接的な細かな傷は付きにくくなります。

しかし、フロアコーティングをしていても木材は木材なので、フローリングの本体が傷つくような衝撃には耐えることができません。

また、フローリングの硬度や強度に影響が

フロアコーティングをしたフローリングはペットが引っ掻いた場合や重い家具を引きずってしまったような傷から守れるのです。

したがって、フローリングが傷付きにくいからといってフローリングがへこんだり、えぐれるほどの衝撃は与えないようにしましょう。

以上のように、フロアコーティングを施したフローリングでも木材であることは変わらないので、強い衝撃には注意しましょう。

EPCOATの長所①耐傷性

ご家庭のフローリングを、永く使えて美しい状態に保っていくためにコーティングを検討される方は多くいらっしゃいます。
しかし、コーティングとはいっても様々な種類のものがありますから、どの方法を採るかを選ぶ際には、それぞれの長所を知っておきたいものです。
そこで今回は、ジェブで取り扱っております、EPCOATの長所について、次回の記事と①②の2回に分けてご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

今回紹介するのは、EPCOATの「耐傷性」についてです。

せっかくフローリングにコーティングを施すのならば、できるだけ傷つきにくいものを選びたいところですよね。
EPCOATは、液体ガラスを原料とした無機質ガラスコーティングとなっています。
このため、UVコーティングなどで用いられているウレタン素材に比べて、非常に硬いものになっているため、部屋の中で起こり得る様々な傷からフローリングを守ってくれるのです。

glass_coating_700

ガラスといっても原材料のガラス成分に特殊なバインダと呼ばれる稀釈成分を混ぜるため、割れることはありません。また、汚れや紫外線に持強いのでご安心して下さい。

住宅や車の窓ガラス、車のボディのコーティングなどを想像していただくと分かりやすいのですが、どんなに汚れても洗剤できれいに掃除することで、元通りのくすみのない輝きを取り戻しますよね?

汚れがどんどんガラスの中にしみ出して変色したり、紫外線によって黄ばんだ窓ガラスなどを見かけたことはないかと思います。

無機質ガラスコーティングEPCOATも一度施工すれば30年間耐久で、床を美しい状態に保ちます。

他にも、EPCOATはUVコーティングのように紫外線や太陽光で劣化することもありませんから、UVコーティングに比べて10倍近く長持ちするとも言われているのです。

いかがでしたか?
次回もEPCOATの長所についてご紹介していきますので、合わせて参考にしてみてくださいね。