「耐久性について」カテゴリーアーカイブ

赤ちゃんのいる家庭の床にはガラスコーティングがおススメ

お子さんが出来た、またはそろそろほしい。

そんな動機からマイホーム計画を始める方も多いのではないでしょうか?今回は赤ちゃんのいる家庭とフローリングについて考えてみました。

少し前までは、赤ちゃんや小さいお子さんがいる家庭では、リビングの床にラグやじゅうたんを敷いてしまったり、コルクやウレタンのジョイントフロアを敷くケースが多かったように思います。

安全や汚れ対策で仕方ないことではありますが、美観の点では残念な感じになってしまいますね。

それに、じゅうたんやカーペットはアレルゲン=ダニの温床になる可能性があり、アトピー体質のお子さんにとっては大敵です。

また、ラグの段差や、めくれ上がった部分に足を引っ掻けて転んでしまったりと、健康面や安全面でのデメリットも気になりますね。

赤ちゃん準備期間=妊婦の期間中も、転倒への配慮は大切です。ラグなどは慎重に選びたいものです。

そして最近は、赤ちゃんがいてもインテリア性を妥協したくないと考える世帯も増えています。

特に新築のお住まいやリフォームしたお住まいは見た目の美しさやデザイン性は重要なポイントで、居心地の良さを大きく左右します。

「できれば床には何も敷きたくない」そう思われる方も多いですよね。

とはいえ床の保護もしっかりとしたい、、、

そんな時はフロアコーティングが一番よい解決策ではないでしょうか?

特に赤ちゃんが小さいうちは、リビングにベビーベッドを持ち込んだり、ベビー用の家具や遊具を移動したり、床の上の物を動かす機会が増えます。

最近は新品を購入せずレンタルしたり、売ります、買いますのwebサイトやSNSを利用して中古ベビーグッズを購入する賢いママさんも多いようです。

レンタルの良いところは、赤ちゃんの成長に合わせてベッドサイズの大きいモノに借り換えできること。

赤ちゃんの1年間の成長は目を見張るものがありますから、この時期は、ベッドを入れ替えたり移動する機会が多いですね。とにかく床の擦り傷がとても気になりますね。

フロアコーティングでしっかりと保護したいですね。

%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e6%89%8b

また、ベッドだけではなく、リビングの床にじかに寝かせてオムツを変えたり、じかにお昼寝布団を敷いたりする機会も増えます。

床を清潔にしておくこと、マメに手入れをすることは、赤ちゃんの衛生環境や健康を守ることにつながります。

赤ちゃんに優しいフローリングであり続けるためには、フロアコーティングはぜひおススメしたいですね。

ご参考までに、株式会社ジェブのEPCOATのメリットをご紹介します。


赤ちゃんのいる家庭ためのEPCOAT導入メリット

1)安全性

食品衛生法にも適ったコーティングなので、赤ちゃんが舐めてしまっても安心。ホルムアルデヒドの拡散が殆どないF☆☆☆☆登録の商品です。

2)耐久性

ワックスの1000倍以上の耐久性、UVコーティングの10倍以上の耐久性で、細かい傷から床をしっかりガード。

ベビーベッドやクーファン、遊具などを頻繁に移動する赤ちゃんのいる家庭にとってEPCOATは強い味方です。

3)防滑性

無施工に比べて1.2倍以上の防滑り性を発揮します。効き過ぎない適度なグリップにより、滑りやつんのめりによる転倒を防止。赤ちゃんや妊婦さんの安全を守ります。

4)お手入れラクラク

トイレトレーニング中のオシッコ(アンモニア)の汚れや、食べこぼしなどもサッとひと拭き。有機系のコーティングと異なり、水にも強いため、硬く絞った雑巾で拭くことができます。

また、耐薬品性も強いため、クリーナーなども使用でき、しっかりと衛生状態を保つことができます。雑菌の繁殖やアレルゲンから、赤ちゃんの健康を守ります。

以上、赤ちゃんのいる家庭に優しいフローリングと、EPCOATについてまとめてみました。

ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!→問い合わせフォーム

お電話でも下記までお気軽にお問合せ下さい!

フリーダイヤル 0120-829-151

ガラスコーティングってガラスなのに割れないの?

コーティングには液剤によって様々な種類があります。大きく分けるとワックスに代表される「有機系コーティング」と「無機系コーティング」があります。

その無機系コーティングの代表が「ガラスコーティング」です。そして株式会社ジェブのEPCOATは、ガラスコーティングの中でも取り分け良質な商品かつ高度な施工技術で、数多くのお客様に選ばれている人気のコーティングなのです。

さて、「ガラスコーティング」と聞くとガラスを使っているのだから壊れやすく、ひび割れやすいのではないだろうか?と心配される方もいるのではないでしょうか?

安心して下さい。ガラスと言っても、簡単には割れません。鉛筆硬度6H以上なので非常に硬度が高いのですが、特殊なバインダー(稀釈剤)が配合されているので、吸収性と弾力性に優れ、割れたりヒビが入ったりする心配はありません

しかし、ここで注意するべきポイントがあります。

業者によって原料の液体ガラスの品質の高さや希釈率が異なるということです。

過度に希釈した液剤を使用すると、ガラスコーティングでも割れたりヒビが入る場合があります。

希釈率が規定を満たしていないのにも関わらず、液体ガラスが原料に入っているからと言って、「うちは最新のガラスコーティングです」と誇示している業者もあり、原料を大幅に薄めて原価を下げることにより、安価で提示して契約を取りやすくする業者もあります

スペックの高いガラスコーティングであれば、原料にもそれなりにコストがかかり、高い施工技術が必要で、手間もかかるものですから、違和感を抱くほど安過ぎる業者にはどうぞご注意下さい。

せっかく施工したガラスコーティングの耐久性が思っていたよりも低く、数年経ったら割れてしまったなどといったこといならないよう、価格だけに目をとられず、第三者公的機関の証明書を提示してもらったり、ショールームに行って確認したり、実際に営業の接客を受けてサンプルで耐久性の実験を行ってもらうなどして、事前に確認することを強くお勧めします。

信頼できる業者かどうかは、上のような質問をした際に、誠意をもって対応してくれるか?ショールームを案内してくれるか?公的機関による証明書を提示してくれるか?など、お電話やメールの対応でご判断いただけるとかと思います。

ご不明な点は、お気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

 

見た目もきれいで耐久性も優れているEPCOATの魅力

「せっかく選んだこだわりのフローリング、長くきれいに保ちたい。」

家を新しく買ったり、リフォームした時などは新鮮な気持ちになりますし、このままのきれいな状態が長く続いてほしいものですよね。

そんな方におすすめなのがフロアコーティングです。
そんな中でも今回は、特にハイスペックな無機質ガラスコーティングEPCOAT魅力についてご紹介します。

・傷がつきにくい、見た目もきれい!

EPCOATは透明な液体ガラスを原料としているため、非常に硬いのが特徴です。生活をしている以上、物を落とさない、家具を引きずらないということはあり得ません。

何もしていない床だとすぐに傷ができてしまいます。
しかし、EPCOATなら耐久性に優れているうえに、太陽光などで劣化することもないので、美しい状態を長期的に守ることが可能です。

「そうは言われてもよく分からない・・・」
という方のために耐久性を比較した結果がありますので、まずはそれをお伝えしますね。。

耐傷実験比較表

・ワックスの1000倍、UVコーティングの10倍

こちらの表をご覧ください。無機質液体ガラスのEPCOATは、ブラシの洗浄回数が「20000回」でも、塗装面に影響しませんでした。
一方でUVコーティングはブラシの洗浄回数が「2000回」の段階で、塗装に傷ができています。

油性ウレタンコーティングでは「1000回」、水性ウレタンコーティングでは「200回」、業務用ワックスでは「20回」で塗装面に異常が生じています。

実験では細かい針の金ブラシで擦っています。このことからもEPCOATは細かい擦り傷、引っ掻き傷にも強く、耐久性がUVコーティングの10倍以上、ワックスの1000倍以上もあることが分かりますね。

いかがでしょうか。なかなかピンと来ないという耐久性・耐傷性ですが、このように他のフロアコーティングと比較した実験の具体的な数値データを見れば、その優位性は明らかになります。

EPCOATはきれいな状態を長期間保ち、他のコーティングの効果を卓越したコーティングだといえるでしょう。興味を持たれた方は一度検討してみてくださいね。

お問合せ、ご質問はお気軽に問い合わせフォームをご利用下さい。

フロアコーティングの種類による特徴~無機系コーティング~

フロアコーティングを調べているみなさんの中には、大きく分けて有機系コーティングと無機系コーティングがあるということにお気づきの方も多いかと思います。

少し前の記事で、フロアコーティングの種類のうち、有機系コーティングの特徴やメリット・デメリットについてご紹介しました。(→記事はコチラ

水や汚れと相溶性(互いに溶け合う)を持つ有機系コーティングは、どうしてもフローリングに汚れが染みついてしまったり、毎日の水拭きやペットのそそうなどの跡が残ってしまったりという問題がありましたよね。

今回は、有機系コーティングの困りごとを解決した無機系コーティングの、中でも圧倒的に評価をいただいている株式会社ジェブのEPCOATの特徴・メリットに特化してご説明していきたいと思います。

家具の引き傷による劣化

EPCOATはガラスコーティングは、劣化しないガラス原料のフロアコーティングです。

メリットはいくつもあるのですが、特に高い評価をいただいている特徴をいくつかピックアップして、ご紹介いたします。

(1)耐久性の高さ

EPCOATの圧倒的な「耐久性の高さ」についてご紹介しましょう。

フロアコーティングで必ず確認しておきたい要素が、耐久性が高いかどうかです。それによって塗り替えの回数が決まり、メンテナンスの容易さ、かかるコストが大きく異なってくるからです。

EPCOATの耐久性は、ワックスやほかのコーティングよりもはるかに高く、最高レベルの耐久性を誇り、より長くフローリングの美しさを保つことができるのです。

耐傷性実験

具体的には、EPCOATはUVコーティングなどで使用されるウレタン素材に比べ、およそ10倍もの耐久性があると言われております。

これはブラシ洗浄回数による耐久性の試験で得られた結果で、EPCOATは20000回もの洗浄を受けても、異常を発生しませんでした。

このEPCOATの耐久性の高さは、傷がつきにくいことはもちろん汚れも付きにくく、ついた汚れが落ちやすいというEPCOATの特長からくるものです。

このように素晴らしい耐久性をもったEPCOATを、

ぜひ前向きにご検討し、専門業者にご依頼してみてはいかがでしょうか。

引っ越しを控えている方や、新築を建てるという方には、特におすすめですよ。

床掃除のしやすさ

 

(2)掃除のしやすさ

EPCOATのメリットは耐久性だけではないのです。

「掃除がしやすい」というメリットについてご紹介していきたいと思います。

まず、EPCOATはワックスがけが必要ないのです。

小学校、中学生時代、教室のワックスがけ、剥離作業を手伝った経験のある方もいるかもしれません。

当時を思い出せば、ワックスがけがいかに面倒な作業かがわかりますよね。

さらに、EPCOATは優れた耐水性塗膜をもっているのです。

どういうことかというと、具体的には、水拭きや洗剤拭きに対して高い耐性があるということなのです。

ワックスがけやほかのコーティングの中には、水拭きができなかったり、水拭きすると劣化の進行が早まってしまうものも多いです。

このように、頻繁なお掃除にも耐えられるEPCOATなら、ご自分でのメンテナンスが容易になります。

ペットの汚れや油汚れにも強く、簡単に落ちるので、そういう意味でもお掃除が簡単です。

油性マジックを除光液で拭きとったときには、ほかのコーティングと比べても

キレイさの度合いが一目瞭然ですよ。

フロアコーティングの「H」ってなんの単位?

まさにお悩み真っ最中のお客さまも多いかと思いますが、フロアコーティングには実に多くの種類がありますね。

コーティングの種類によって、それぞれ違った特徴や性能、メリット、デメリットがあります。

言い換えればそれによって各業者が差別化を図っているということですね。

お客様側では、一体我が家は何を優先してフロアコーティングを検討しているのか?しっかりとご夫婦、ご家族で話し合ってから導入されることをおススメします。

さて、皆さんが、フロアコーティングの性能の紹介文を読んでいると、幾つかの専門用語や記号のようなものがあって、困惑されるでしょう。

そんな文章の中に「5H」や「6H」といった表記をみたことはないでしょうか?

最近では、スマートフォンの液晶画面をガードするシートにも7H、8Hなどと記載されていることから、何を表すのかお察しになる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、この「H」が何を説明するために使われるのかについてご説明します。

%e9%89%9b%e7%ad%86

実はこの「H」というのは、鉛筆硬度の単位なのです。

普段使っている鉛筆に、「2B」「HB」や「H」などの表記があるのは小さい頃から慣れ親しんで、よくご存知かと思います。

どういうことかというと、フロアコーティングの塗膜の強さを測定するために鉛筆を使うのです。

JIS(日本工業標準調査会)規定の引っかき硬度(鉛筆法)試験の方法は、鉛筆を軟らかいものから順に塗膜に押し付けるという検査を行っています。

そして、床に傷跡が生じるまで鉛筆の硬度を上げていくのです。

押し付ける強さは一定のため、使用する鉛筆の硬さによって傷のつきやすさが変わります。

例えば、市販のワックスはどうでしょうか。

みなさんの中には床の保護というと手っ取り早く自分でワックスをとお考えの方もいらっしゃるでしょう。ですが、ワックスの塗膜は非常に軟らかく、「B」以下の硬度しかありません。

鉛筆のBの筆致を想像していただくと、その柔らかさは少し不安になりませんか?

ワックスを自分で

一方、フロアコーティングの硬度はおおよそ、「2H」以上で、大きいものでは、「5H」「6H」と表記しているものが多いようです。

ガラスコーティングの場合、業者によって9Hと謳っている業者もありますね。

自社調べのデータを公開している場合もあるので、どういった公式機関による実験結果なのかしっかりと確認して下さいね。

そして、硬度については何H以上あれば保護力が高くて安心・・・・・・というような単純なものではないようです。

つまり、液剤の硬さだけで保護力をあげるわけではなく、液剤にはバインダーと呼ばれる専用稀釈剤を混ぜて伸縮性を保つのですが、この稀釈剤の品質や、施工スタッフの技術や経験など、すべての要素が融合して初めて、高い保護力が維持できるのです。

また、下地の問題もあります。

いくらコーティング剤の硬度が高くても、コーティング剤を塗布するフローリングの木材の樹種による硬さの影響を大きく受けます。

フローリングの木材の材質や状態とコーティング剤の相性なども非常に大きく影響するんですよ。

柔らかいフローリングの上に硬い液剤を塗っても密着度は低く、割れやすいなどという傾向もありますから、注意が必要です。

女性の方には、マニキュアで説明すると分かりやすいかもしれません。

爪は固いので密着してはがれにくいでそうが、もし下地が柔らかく凹みやすいのに、そこに硬度が高すぎるマニキュアを施したら剥がれ易くなるでしょう。

硬いコーティングを柔らかい下地に施工した場合、フローリングの経年変化によって、いずれコーティングが割れてしまうというケースもあるようです。9H、10Hとガラスコーティングの硬度だけを強調している業者さんには、ぜひ多角的な見方から説明してもらってくださいネ。

赤いマニキュア

いかがでしたか?ことで簡単にまとめてみます。

・「H」というのは、鉛筆硬度にフロアコーティングの硬度を表しているのでしたね。

・「H」の表記は自社調べが横行しているので、外部の検証機関によるきちんとした実験結果に基づいているか確認する

・硬度が高ければ高いほどよいということではなく、下地となるフロ―リングとの相性も重要

・コーティングのバインダの品質や最適な稀釈率、施工スタッフの技術によって施工結果が大きくことなる

フロアコーティング、とくにガラスコーティングをご検討中の方は、ぜひ以上のことを踏まえて、業者を比較検討してくださいね。

フロアコーティング初心者のための豆知識〜傷が付かないのか〜

前回までの記事ではフロアコーティングとワックスがけとの違いを紹介しました。

そこでフロアコーティングは耐久性に優れているという特性がありましたが、じゃあフロアコーティングは傷一つ付かないものなのか?と疑問に感じるかと思います。

その疑問を解決するために、今回はフロアコーティングに傷が付くのかどうかを説明します。

まず前提としてフローリング自体は木材だということを認識してください。

フロアコーティングはこの木材に強固なコーティング層を作って傷や汚れ、日光のダメージから守ります。

なので、ペットの引っかき傷や物で擦れる傷、日々日光を受ける劣化には強い特性です。

しかし、木材そもそもが耐えられないダメージは防ぐことができません。

例えば、アイロンを落とすような強い衝撃です。または、尖ったものを落とす、ハンマーなどで意図的にたたくなどについては保護しきれません。

フロアコーティングの効果がどうのという問題ではなく、フローリング自体が凹んだりえぐれたり亀裂が入ってしまうような衝撃だと、コーティングで守ることはできないのです。

それ以外の日常生活でできる傷には耐えることができるので、普通に生活している分には問題ありません。

弊社のガラスコーティングのEPCOATでしたら、無機質ガラスが原料なので、有機系物質と相溶性(混じり合う)ことがありません。

水拭きもできるので、ホコリや汚れを気兼ねなく綺麗に取り除くことができます。

以上のように、全く傷が付かないわけではありませんが、傷が付きにくいことは確かです。

掃除もラクになりますし、水拭きも可能なので、長く綺麗な状態を保ちたい方には大変おすすめです。

ご検討中の方は是非お問合せ下さい。

新築の家こそEPCOATを

念願のマイホームを建てようと考えている方も多いのではないでしょうか。

新しい家の購入を検討している方に、おすすめなのがフロアコーティング、EPCOATです。

今回は、EPCOATを新築の家におすすめな理由をご紹介します。

まず、一つ目の理由として新築の家というのは、フローリングに傷がありません。
傷がない状態でフロアコーティングを施すと、きれいな状態でコーティングができますので、美しい状態が長く続きます。

また、家具などを入れたり、引っ越しをする前に施工することで
施工できないという部分もなく、床全体にきれいに施工することができるのもお勧めの理由としてあげられます。

そして、フロアコーティングならなんでもよいと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、
EPCOATをすすめる理由はなんといってもその耐久性です。

30年の耐久性を誇っていることから、新築の家に施工すると、当分はメンテナンスも必要なく、しっかり床を守ってくれます。

新築の家に住む予定のある方、EPCOATを検討してみてはいかがでしょうか。

新築の床にEPCOATをすすめる理由とは

新しい家を購入したときやリフォームした時、誰もがきれいなままの状態を長く保ちたいと考えるでしょう。

しかし、毎日生活していくにつれて、少しずつ汚れてしまったりキズがついてしまったりして、掃除だけでは手に負えなくなる場合があります。

特に一番傷みやすいのが「床」です。

そんな、新築の住まいの中で一番傷んでしまいやすい床ですが、EPCOATを施工すると、無機質のガラスコーティングでしっかりと床を保護してくれるので、お手入れも簡単になり、床そのものも長持ちします。

子供とフローリング

そして新築の時、引っ越し前にフロアコーティングを施すメリットとして、傷のない状態でコーティングできるので、より効果的に美しい状態を保つことができます。

また、家具が置いていない引っ越し前にすることで、コーティングがスムーズに短時間で施工できるので、ぜひ引っ越しが決まったら、計画の中にフロアコーティングを入れておきましょう。

EPCOATはワックスなどとは比べ物にならないくらい高い耐久性を誇っています。

新築を長くきれいに使っていきたいと思っている方には、エコロジカルで、30年以上の耐久性を持ち、保証やアフターメンテナンスも充実している株式会社ジェブのEPCOATをお勧めします。

EPCOATの耐久性について詳しくはこちらをご覧ください。

ウレタンハードコーティングのメリット・デメリット

今回は、ウレタンハードコーティングのメリット・デメリットについてお伝えします。

まずはメリットです。
ウレタンハードコーティングは、有機系コーティングの中で1番耐久性が高く、摩擦に強いため、家具などを引きずってもキズがつきにくいという特徴があります。
また、耐久性は10年程度保たれるため、シリコンや水性ウレタンコーティングよりは寿命が長いといえます。

次はデメリットです。
ウレタンハードコーティングは他のコーティングと比較すると施工が難しいといわれています。
また、ウレタンが乾燥するのに、長時間を要するため、施工に2、3日かかり、その間は入居できない
さらに、ウレタンが完全に固まるまでに、約1ヶ月必要で、固まる前に傷がつくと残ってしまう可能性もあります。

以上をまとめると、ウレタンハードコーティングは、耐久性や硬さ、安全性に関して全コーティング剤の中間に位置するバランスの良いコーティングということになります。
そのため、20年も30年も耐久性を保つ必要がなく、費用を抑えたい場合には、ニーズに合うフロアコーティングといえるでしょう。