STAFF A のすべての投稿

日常生活でフローリングが傷つく5つの原因

注文住宅やリノベーションを計画している方は、フローリングや無垢床の傷が心配ではありませんか?

せっかく選びに選んだこだわりの床。生活の中でどうしても避けられない傷、とても心配になりますよね。

日常生活においては、様々な原因でフローリングに傷がつきます。その傷を未然に防ぐために、今回は、「日常生活で床が傷つく原因」をご紹介します。

1つ目は、「家具の移動による傷」です。
引越しのときだけでなく、日常で椅子を引くときもフローリングは傷つく可能性があります。

2つ目は、「お掃除による傷」です。
掃除機や、モップなどがフローリングに当たってついた傷は意外に多いのです。毎日のことだから徐々に劣化していきます。

3つ目は、「薬品や油による傷」です。
アルコールや、洗剤・漂白剤などの薬品がフローリングに付着すると、その部分が劣化してしまいます。また、キッチンの足元の油ハネ、ダイニングで焼肉などした際の油やタレのハネも馬鹿にできません。

4つ目は、「お子様やペットによる傷」です。
お子様がオモチャで遊んでいて傷を付けてしまったり、ペットが床を引っかいてしまった場合に、床に傷ができます。
犬や猫を飼っている方は注意しましょう。

5つ目は、「物が落下してついた傷」です。
スマホや携帯を落としたり、額縁が落ちたり、包丁や調理器具を落としたり、どうしても家事にウッカリミスはつきものですよね。凹み傷がついてしまいます。

いかがでしたか?
日常生活で床が傷つく原因を5つ挙げてみました。
実は、今回お伝えした5つの原因による傷は、フロアコーティングをすることで、かなり防ぐことができるのです。

毎日の生活でこれだけのことに注意して暮らすのは疲れますよね。
気楽に生活したい方には、フロアコーティングをオススメします

無機質ガラスコーティングEPCOATなら、家具の引き傷や掃除機の傷から床を保護し、油汚れもサッと拭き取れます。

大事なフローリングを長く美しく保つため、是非ご検討下さいね。

※物を落とした場合に凹むかどうかは、落としたものの形や重さ、フローリングの材質によって異なります。どんなコーティングでも、強い荷重による凹み自体を防ぐことは難しいので、その点はご了承下さい。

無機質ガラスコーティングEPCOATの株式会社ジェブ。来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

フローリングを採用するときに知っておきたいこと

今回は、「フローリングを採用する時に知っておきたいこと」についてお伝えします。

他の建材と同じように、フローリングにも寿命があります。
何も保護していない場合、フローリングは、およそ10~15年ほどで劣化したり、物によっては20年もすると寿命になってしまいます。

そして従来フローリングは、床が傷み、寿命がきたら、リフォームして張替え工事をするものと考えられていました。
しかし、今は、それを未然に防ぐことができるのです。
それがフロアコーティングです。

通常古くなると傷んだり汚れてしまい、張替えるしかなくなるフローリング。フロアコーティングすることで劣化を未然に防ぎ、末永く美しい新築の状態を保ち、高い耐久性や高い対傷性を持ち続けることが可能なのです。

通常、一軒家の場合はフローリングの貼り替えには100万~150万円ほどかかりますが、フロアコーティングを採用すると、その張り替えが不要になります。料金はだいたい 1/5~1/3 程度にまで下がるでしょう。

また、一度施工すると長期間床表面を保護するため、汚れも密着せず簡単に拭き取れます。

無機質タイプのガラスコーティングだったら、30年も床を保護するのですから、フローリングの寿命より長く効果が持続するということですよね。

ガラスコーティングなら水拭きもできるので、とにかく毎日のお掃除が楽になりますね

フローリングをお考えの方は、フロアコーティングをご検討してみてはいかがでしょうか。
料金面だけでなく、施工後のメンテナンス面でも良い選択になるかも知れませんね。

フローリング採用をご検討の方、ぜひ株式会社ジェブのEPCOATガラスコーティングを併せてご検討下さい。

繁忙期は立て込みますから、お早目に施工のご予約いただけると確実です。まずはお気軽にお問合せ下さいね。

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

UVウレタンコーティングをする前に確認しておきたいポイント

フロアコーティングを初めてご検討の方向けにわかりやすくお伝えする情報ブログです。

毎日少しずつ、コーティングのAtoZをご説明しております。

「フロアコーティングってどんな種類があるの?」
「それぞれどんな特徴なの?」

初めての方にはわからないことだらけで、少し敷居が高いですよね?

そうなんです。フロアコーティングには多くの種類があるのです。それぞれの特徴やメリット・デメリットを知った上で、どのようなコーティングを選択するのかを決めましょう。

今回は、コーティングを検討する人が一度は耳にするであろう「UVウレタンコーティング」の、確認しておきたいポイントについてお伝えします。

つやつやのUVコーティング

UVウレタンコーティングに決める前に確認しておきたいのは、その光沢です。
このコーティングは、光をよく反射するため、他の塗料に比べて光沢が強く、お客様によっては眩しく感じることさえあります。

コーティングの仕上がりが、空間の雰囲気に合わない場合もあるため、事前にサンプルなどで確認してください。一度施工してから剥がすとなると、大変コストがかさんでしまいます。

特にインテリアコーディネートにこだわりのある方には、お気をつけていただきたいのです。

このコーティングと合うインテリアテイストと合わないテイストがあるので、とても注意が必要です。

わかりやすい例を挙げると、最近流行りのブルックリンスタイルの家具や、Journal Standard Furniture(ジャーナルスタンダードファニチャー)やTruck(トラック)などの男前インテリアは、ヴィンテージ感が魅力なので、ピッカピカのUVウレタンコーティングとは最も相性が悪いと言えるでしょう。

また、ナチュラルや北欧風など、自然な木の風合いを大切にする家具インテリアも、UVコーティングとは相性が悪いと言えます。

(出典:ブルックリンスタイルのインテリア SUVACO

一方で、ひと昔前に流行った、グラマラスなインテリアや、姫系などエレガントなテイストのインテリアでしたら、むしろUVコーティングのピカピカな床が合いますね。

(インテリアコーディネートとフロアコーティングについてはコチラの記事も合わせてお読みください)

なお、当たり前のことですが、どんな種類のコーティングをしていても、耐久力を超える衝撃を与えると傷がつきます。
その際、光沢の強い床の場合、傷はかえって目立ってしまうこともあるのです。

特に、濃い色の床材にUVウレタンコーティングを使用する際は気をつけなければいけません。
また、廊下の中心やリビングの家事導線など、特によく歩く場所は、経年変化により摩耗が目立ち、光沢のある場所とない場所のムラが出来る事があります。

UVウレタンコーティングをおこなう前に、仕上がりにどの程度の光沢があるのかをショールーム等で確認しておきましょう。
サンプルの床が、室内の照明や太陽光をどのように反射するのかも、しっかり確認しておくといいですね。

このブログがコーティング検討中のみなさまのお役に立てれば幸いです!

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

フロアコーティングの硬度を表す「H」について

こんにちは。今日は硬度についてお話しします。

ガラスコーティングシリコンコーティング、水性・油性ウレタンコーティングetc.…フロアコーティングには多くの種類があります。
そのため、コーティング方法によって、それぞれ違った特徴、性能があるのをご存知でしょうか。

初めてフロアコーティングの導入を検討している皆さんは、その性能の紹介で、「5H」や「7H」といった数字+アルファベットの表記をみたことはありませんか?
今回は、この「H」が何を意味しているのかについてお伝えします。

実はこの「H」というのは、みなさんが子供のころからなじみのある鉛筆硬度の単位と同じ「H」なのです。
普段使っている鉛筆にもシャープペンシルの芯などにも「HB」や「H」などの表記がありますよね?

フロアコーティングの塗膜の強さを測定するために鉛筆の硬度表記を使うのです。
JIS(日本工業標準調査会)規定の引っかき硬度試験の方法は、鉛筆を軟らかいものから順に塗膜に押し付けるというものです。

そして、床に傷跡が生じるまで鉛筆の硬度を上げていくのです。
押し付ける強さは一定なため、使用する鉛筆の硬さによって傷のつきやすさが変わりますね。

例えば、市販のワックスは、非常に軟らかく、「B」以下の硬度しかありません。一方、フロアコーティングの硬度はおおよそ、「2H」以上で、大きいものは、「6H~9H」のものもあります。

いかがでしたか?
「H」というのは、フロアコーティングの硬度を表しているのでした。

ガラスコーティングEPCOATの硬度は6H。他のコーティングより高い硬度で、とても対傷性に優れたコーティングです。

UVコーティングの10倍の対傷性

上の図は、第三者機関によって行われた、対傷性を証明する実験です。実にUVコーティングの10倍以上、水性ウレタンコーティングの100倍以上の耐傷性を誇ります。

傷にも汚れにも強いEPCOATは、主婦&主夫の強い味方です。ぜひ一度ご検討下さい。

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

やっておくとスムーズ!フロアコーティングの前に準備しておくとよいもの

「いよいよ、来週は待ちに待ったフロアコーティング!
すごく楽しみだけど、あれ待てよ・・・特に何も準備してないけど、コーティングの前に何をしておけば良いのだっけ?施工会社さんから何か注意されてたような・・・」

初めて施工される際はよく分からないことも多いでしょう。また、コーティングの打合せは、たいていマイホーム購入から引越しまでの忙しいタイミングで行われるので、頭も混乱しますよね。

そこで今回はフロアコーティングする直前の準備について、整理してお伝えします。

・掃除や水拭きは必要?

フロアコーティングは当然、きれいな床の状態で行われます。
汚れていた場合、掃除をした方が良いかなと思われますが、当社がコーティングする直前に掃除をしますので、大がかりな掃除は必要ありません。

・では自分たちでやっておくべきこととは?

~新築のお客様~
意外と見落としがちなのが電気や水道の開栓などの準備です。
事前に使えるようにしないと作業ができませんから、必ず事前にに開栓手続きを済ませておきましょう。

~在宅中の方~
既に生活している場合は、電気や水道が通っているためそこに関しては問題ありません。
ただ、気を付けていただきたいのが床の上になるべく物を置かないということです。
コーティングする床の上はもちろんですが、通り道にも物は置かないようにしましょう。

入居前の部屋

小物は当日作業の前に業者が移動してくれるケースもありますが、あまり量が多いと、施工時間に影響します。

当日丁寧に落ちついて作業してもらうためにも、ご家族の方があらかじめ家具や床の上の物を移動してから業者を招き入れるようにしましょう。

また、施工の直前に大きな家具を動かすと、ホコリやチリが宙を舞い、いざ施工というタイミングでホコリが床に落ちて来るというケースも。

できれば、家具の移動や掃除機は前日までに済ませておきましょう。特に掃除機は空気中にチリやホコリを高く舞い上がらせるので、施工直前は掃除機ではなく、ドライモップなどでホコリをサッと拭き取る程度がよいでしょう。

そのあたりは業者によってもサービスや対応が異なりますから、事前に連絡を取って、細かく指示を仰ぐのが賢明です。

いかがでしたか?
当日朝に慌てないよう、前日までに準備をしていただくと作業がスムーズですので、フロアコーティングをされる前はぜひ参考にしてください。

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

ホビールームのフローリングを汚れにくくしたい方へ

趣味にはいろいろな種類のものがあります。

インドアのものもあれば、アウトドアのものもありますね。

インドア派の中には、「自宅で趣味を存分に楽しみたい」ということで、自分のホビールームを持っている方もおられるのではないでしょうか。

例えば、お菓子作り絵画陶芸トールペイントポーセラーツ、レザークラフト、プラモデル、日曜大工など、床が汚れる趣味もありますよね。

筆者も趣味は陶芸。テーブルの上で型を削ったり、紐づくりで粘土を組んだりと、ダイニングやリビングルームで作業することが結構あります。

趣味を楽しんだ後は、きれいに掃除したつもりでも、フローリングに多少の汚れや削りクズ、粉などが残るかと思います。

楽に汚れを落とすことができればいいのですが、粘土や絵の具、バターなどの油汚れは、なかなかしぶといですね。

実は、このような汚れをつきにくくして、さらに、もし汚れた場合でも、その汚れを落としやすくする方法があるのです。

それが、ガラスコーティングです。

ガラスコーティングは、床表面を薄いガラスの塗膜で硬化させているのでいつでも表面の汚れをキレイに拭き取ることができ、無機質なので汚れや水分と混じり合うこともありません。

つまり、その効果は半永久的なので、ワックスのように何回も塗り直す必要がありません。

掃除を楽にして、趣味の時間を確保するためにも、ガラスコーティングを一度検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

揮発性有機化合物(VOC)13 物質を含まないフロアコーティングです

シックハウス症候群や、化学物質過敏症といった問題を受けて、厚生労働省によって全国調査が行われました。そして、室内汚染物質13種について「室内濃度指針値」というのが定められました。

VOC(Volatile Organic Compounds)とは、揮発性を有し、大気中で気体状となる有機化合物の総称です。その数は延べ200種類を超えます。
VOC13 物質とは、上記のうち、室内汚染物質13種のことです。

その代表としては、トルエン、キシレン、ホルムアルデヒドなどが挙げられます。ホルムアルデヒドはご存知の方も多いのではないでしょうか。

フロアコーティングを検討されている方で、コーティング物質の揮発や放散による室内の空気汚染や、人体への安全性が気になる方もおられるのではないでしょうか。

実はこVOC13物質は、有機系コーティング剤を作る際にに使われる溶剤に含まれている可能性があるんです。
もしウレタンハードコーティングなどの有機系コーティングの施工をする場合、業者の方に安全性がわかる資料を必ず見せてもらいましょう。

良い業者であれば人体に有害な物質は使用しないし、安全性を立証する実験結果や資料を用意しているはずです。そして、必ずお客様に提示してくれるはずです。

有機系コーティングの中にVOC13 を含むものがあるのに対して、弊社のガラスコーティングEPCOATは、このVOC13 物質を含みません。
塗膜からのVOC放散速度を測定した実験の結果は、全て不検出となりました。

また更に、食品衛生法に基づく実験でも安全が証明されているため、極端な話をすると、ペットや赤ちゃんがフロアを舐めても全く問題のないコーティングなのです。

そして、第三者機関による実験結果を全て公開しているのも、自信の表れですね。

EPCOATはご家族の健康と安全性を優先するお客様にとって最良の選択と言えるのではないでしょうか。

ぜひ、ご検討下さい。詳しい説明を聞きたい方、まずコチラから資料請求を!

ガラスコーティングの耐傷性を実験で確認した結果

フロアコーティングは、使用されるコーティング剤によって性能が変わります。
そもそも、フローリングを保護するのは床材に傷がつかないようにするため
このことから、コーティングの各性能の中でも、耐傷性は最も重要な性能だといえるでしょう。

コーティング剤の主原料は、シリコンウレタンガラスと様々です。
この中でも、ガラスは一番強度が強く傷に最も強いため、日常的な家具の引き傷ペットの爪傷やお子様のおもちゃによる傷などからフローリングを守ってくれます。

では、ガラスコーティングは傷をつけようとする刺激に対してどれくらい耐えられるのでしょうか?
また、他のコーティング剤に比べると、その差はどの程度なのでしょうか?

このような疑問を解決するため、第三者機関による、ブラシ+ 洗浄液による実験がおこなわれました。

その結果、弊社の商品の無機質ガラスコーティングEPCOATは、耐久性において、ワックスの1000 倍水性ウレタンコーティングの100 倍UVコーティングの10 倍の性能を示しました。

いかがでしょうか?これだけの耐傷性があれば、使用頻度の高い場所に施工しても安心ですね。

この実験は20000回擦った時点で終了したのですが、このままずっと擦り続けたらどこまで「異常なし」が続くのか、見てみたい気もしますね。

それほど、無機質ガラスコーティングEPCOAT(イーピーコート)は他のコーティングと比べて圧倒的な対傷性を誇ることがお分かりいただけたと思います。

フロアコーティングにご興味をお持ちの方はぜひ、株式会社ジェブにお問合せ下さい。

セールスアドバイザーが、客観的な目線で、各種コーティングのメリットやデメリットを詳しくお伝えし、お客様それぞれの疑問やお悩みを解決いたします。

フロアコーティングでよくあるトラブル②

こんにちは!コーティングのプロが教えるお役立ち情報をお伝えしています。

フロアコーティング自体はまだ歴史も浅いので、現在検討中の方は、そのほとんどが「初めてのフロアコーティング」ですよね。

初めての方でも、なるべくスムーズに導入し、満足いく結果を手に入れていただきたいので、今回もトラブル回避のためのアドバイスをさせていただきます。

前回の記事でもお伝えしましたが、住宅の新築、住宅のリフォーム、外壁塗装などと同じように、フロアコーティングの施工の際にもトラブルが発生することがありえます。

今回は、耐久性に関するトラブルについてご紹介します。

お問い合わせ~見積もり~契約。そして実際に施工するところまでは問題がなくても、わずか2~3年後にコーティングの効果がなくなってきてしまうことがあるんですよ。

2~3年といえば、業務用ワックスと同じくらいの耐久性です。

フロアコーティングは、ワックスより耐久性が高いはずですが、これでは、その恩恵を受けられていないですよね。

前回同様に、このトラブルも、本質的な原因は、業者の施工技術が低いことにあるのです。

2013-04-03 13.15.08

施工技術の低い業者に依頼してしまうと、トラブル発生の確率が高くなるといえるでしょう。

つまり、フロアコーティングにおいて、業者選びは、最も重要で、最も正確におこなわなければならないということなのです。

しかし、一般の方には良い業者の判断は難しいですよね。

やはり、依頼する前に、施工後の保証内容が充実しているかどうかを確認しておくべきでしょう。

施工に自信のある業者は、アフターメンテナンスの内容も充実しているはずです。そして、営業から施工までが一貫体制であることも重要な条件ですね。

株式会社ジェブでは、お客様からのお問合せやお見積り、実際の施工やメンテナンスまでを、お客様専属の担当者が責任を持って最後まで行います。

どうぞお気軽にお問合せ下さい。

 

フロアコーティングでよくあるトラブル①

フロアコーティング施工のタイミング、ほとんどは新居の購入や住宅リフォームのタイミングと重なるのではないでしょうか?

マイホーム購入も初めて、リフォームも初めて、フロアコーティング施工も初めて。そんな方にとっては、不安だらけですよね。

住宅建築や、大規模リノベーション、リフォーム、外壁塗装などと同じように、フロアコーティングでも、業者となんらかのトラブルが発生してしまうケースがあります。

なかでも代表的なものが、せっかくフロアコーティングを施工したのに「安物買いの銭失い」となってしまうようなトラブルです。

as012_s

少し調べてみると分かりますが、フロアコーティングを専門とする会社だけで比べても、その施工費用にはかなりの幅があります。

また、リフォーム業者経由でコーティングを手配する場合や、新築マンション購入の内覧会での斡旋などのように、いくつかの種類のコーティングを検討する場合にも、価格に大きくバラツキがあるとお気づきになるでしょう。

一見同じように見える作業内容を提示していても、見積もり金額や施工費用に大きく差が出るのはなぜでしょうか?

 

一般的に、引っ越し業者を決める時や、フロアコーティングサービスを選ぶ時などは、複数の業者から相見積もりをとって、一番安い業者に依頼しようと考える傾向がありそうです。

フロアコーティングを検討するタイミングは、マイホーム購入時期がほとんどです。つまり、家具や家電の購入、引っ越し費用など、大きなお金がかかりがちな時期ですから、なるべく節約したいと考えるのは当然と言えば当然でしょう。

上品な光沢のEPCOAT

でも、よく考えてみてください。料金が著しく安い業者は何かしら安い理由があります。

まず、コーティング剤に問題があるケースが多いのです。

または、技術が劣っていて、きれいに施工をしてくれなかったり、施工後のさまざまな問題に対応してくれないケースも多いのです。

価格を安く設定している業者は、利益も少ないかというと、そういうことでもありません。

価格を安くするためにコストダウンするのは、施工にかかる費用だけで、たいていの業者は利益はしっかりと確保されています。

施工にかかる費用とは、例えばコーティング剤や人にかかる費用のこと。
コーティング剤の質を落としたり、規定の濃度より薄めて使用したり、技術のない人間に施工させたりすることで施工にかかる費用を安くしているのです。

結果的に、仕上がりが悪くなり、再施工につながることも!

一度塗ったコーティング剤を剥がす手間賃や、家具を移動する人工代などなど、結果として余計なお金がかかってしまいますよね。

このように、短期的に見たら得をしたようでも、長期的に見たら損をしていまう可能性が高いのです。

フロアコーティングは施工技術が大事

 

こういった悪徳業者をなんとか見破りたいものですが、初めてのフロアコーティングを施工するお客様が、業者の良し悪しや、施工スタッフの技術を見抜くのは、とても難しいでしょう。

そのため、見積もり金額の安さだけでなく、施工後のアフターケアや、保証制度、原材料のスペックなど、少し高い視点から見つめ直して、じっくり検討して欲しいのです。

そこが、良い業者を見つけるための、手がかりになるのではないでしょうか。